三日月美術

商品詳細

PRODUCT DETAILS

〈倉敷鑑定〉南紀重国(無銘 初代) 脇差

02-0008

在庫状態 : 売約済み

価格 : -----

  • 表銘:-
  • 裏銘:-
  • 時代:江戸(寛永)
  • 刃長:50.6cm
  • 元幅:30.0mm
  • 元重:5.6mm
  • 反り:1.3cm
  • 先幅:20.1mm
  • 先重:4.2mm
  • 目釘穴:1個
  • 鞘を払って:-
  • 刀身のみ:502.0g
  • 登録:神奈川県

倉敷美術館鑑定書付

倉敷刀剣美術館の鑑定において初代の「南紀重国」と極められた無銘の脇差です。
南紀重国は大和伝手掻派の末裔と伝わり、新刀期の最上作に挙げられる名匠で、江戸初期の初代から幕末まで十三代続きました。
初代の作風には、大和伝の作風を継承した鎬の高い直刃の作と、相州伝風の互の目乱れを焼いた華やかな作の二様が見られます。

本作は前者の大和伝風の作柄。地鉄は非常によく詰んだ板目肌に、刃寄り柾目がかる精良な地鉄。
直刃が所々ほつれ、沸筋や砂流働く明るい刃紋を焼いた、地刃ともに冴えた名品。
間違いなくお勧めできる一振です。

≪姿≫鎬造、庵棟、鎬高く、やや反り付く。中切先。
≪鍛≫板目よく詰み、柾目交じり。地景良く入る。
≪刃文≫沸本位の直刃にほつれ交じり、沸筋、砂流働き明るく冴える。
≪帽子≫直ぐに先掃き掛けて小丸に返る。
≪茎≫磨上無銘。切鑢、切尻。目釘孔一。
≪鎺≫金着二重。

画像をクリックするとイメージが拡大します
お客様の環境により画像の色具合などが実物と異なる場合がございます。

02-0008
02-0008
02-0008
02-0008
02-0008
02-0008
02-0008
02-0008
02-0008
02-0008
02-0008
02-0008
02-0008
02-0008
02-0008
02-0008
02-0008
02-0008
02-0008
02-0008
02-0008
02-0008
02-0008
02-0008
02-0008
02-0008
02-0008
02-0008
02-0008
02-0008
02-0008
02-0008
02-0008