商品詳細
PRODUCT DETAILS
無銘 菖蒲造短刀(白鞘) / 03-0004

在庫状態 : 在庫有り
価格 : ¥77,000
- 表銘:-
- 裏銘:-
- 時代:室町後期
- 刃長:29.6cm
- 元幅:26.2mm
- 元重:2.7mm(棟) / 5.6mm(鎬)
- 反り:0.6cm
- 先幅:18.8mm
- 先重:2.6mm(棟) / 4.6mm(鎬)
- 目釘穴:1個
- 鞘を払って:-
- 刀身のみ:207.5g
- 登録:茨城県
菖蒲造の短刀、鍛え肌など見られますが、刀身中ほどから物打に棟焼き入り、刃縁の冴えた面白い作です。
古研ぎで全体にアタリ、薄錆が見られ、刃区から3cmほどの所に刃こぼれ、同じ個所の棟に薄錆。
差裏の切先付近に、鍛えの層に沿った鍛え肌が見られます。
≪姿≫菖蒲造、庵棟、鎬高く、庵棟、棟重ね極く薄い。
≪鍛≫板目、鎬筋に沿って杢目肌立つ。鎬地鎬筋側に沿って杢目、棟側柾目。鎬筋に沿って棒状の映りごころ。
≪刃文≫沸出来、直調に湾交じり、金筋長く働く。中ほどに棟焼き入る。
≪帽子≫湾込み先掃き掛けて小丸。刃縁良く沸付く。
≪茎≫生ぶ、茎孔一。切鑢、栗尻。
≪鎺≫銀無垢一重。
画像をクリックするとイメージが拡大します
お客様の環境により画像の色具合などが実物と異なる場合がございます。





































