三日月美術

商品詳細

PRODUCT DETAILS

半太刀拵入 平造打刀(正宗後銘)/ 01-0016

01-0016

在庫状態 : 在庫あり

価格 : ¥240,000

数量

  • 表銘:正宗(後銘)
  • 裏銘:朱銘僅かに有り
  • 時代:室町時代
  • 刃長:61.2cm
  • 元幅:30.7mm
  • 元重:6.9mm
  • 反り:2.4cm
  • 先幅:24.0mm
  • 先重:4.9mm
  • 目釘穴:3個
  • 鞘を払って:823.5g
  • 刀身のみ:499.0g
  • 登録:東京都

半太刀拵に納まった平造の打刀です。
杢目肌立ち、沸出来の刃中に金筋働く湾れに小乱れの刃を焼く、
手持ちのバランス良く、取り回しに優れた一振です。
鞘は菜種を漆に一粒ずつ配置しては剥がして文様を付けた手の込んだものです。
”正宗”の銘がありますが、後銘と思われます。
二尺強の軽い平造のため、畳斬りなどでは無類の斬味を期待できます。

・刀身は研ぎによりやや疲れの見られる箇所あり、ふくら部分にアタリ、切先に引っ掛かりがあります。
・鞘の小尻金具に1点欠損があります。

≪姿≫平造、庵棟、先反つき、重ね薄い。棒樋を掻き鎺上で丸止め。
≪鍛≫杢目肌立つ。
≪刃紋≫匂出来の小乱刃、刃中に長く金筋働く。
≪帽子≫乱れ込んで小丸にやや深く返る。
≪茎≫切鑢、やや片削ぎの切尻。
≪鎺≫銅一重。

 

≪鍔≫銅地木瓜形、両櫃孔。雲龍図。
≪縁頭≫真鍮の半太刀金具。
≪目貫≫銅地金色絵。五三桐。
≪鞘≫菜種文様、真鍮揃金具、返し角有り。

画像をクリックするとイメージが拡大します
お客様の環境により画像の色具合などが実物と異なる場合がございます。

01-0016
01-0016
01-0016
01-0016
01-0016
01-0016
01-0016
01-0016
01-0016
01-0016
01-0016
01-0016
01-0016
01-0016
01-0016
01-0016
01-0016
01-0016
01-0016
01-0016
01-0016
01-0016
01-0016
01-0016
01-0016
01-0016
01-0016
01-0016
01-0016
01-0016
01-0016
01-0016
01-0016
01-0016
01-0016
01-0016
01-0016
01-0016
01-0016